SSブログ

三瓶温泉・さんべ荘/大田市三瓶町 [近所の温泉巡り]

<2006年7月>

どこかのサイトでこんなコメントを読んだ。
「・・・良質な温泉の多い島根県だが、地元民は濁湯が好きではないらしい・・・」

おおむね正解だと思う。

源泉が濁湯であるところ、確かに地元民にはあまり人気がないと思う。
濾過循環の透明湯には入っても、源泉かけ流しの濁湯には入らない人、けっこう多い。


どうしてか?

・濁湯は汚い感じがする
・レジオネラ騒動とかに関する知識・情報が乏しい

そんなところが理由かな?


昔々を考えてみると・・・

たとえば三瓶温泉の共同浴場である、亀の湯。
その昔、農民の汗を流す為にわざわざ湯を引っ張ったそうだ。
いわゆる、泥落とし。
泥を落とすのが目的であって、疲れを癒すのは目的ではなかったのでは?
田畑で泥だらけになって、とりあえず泥を落として帰る。
でも家では、綺麗な(透明な)お湯で体を洗い流したいのが普通じゃない?

千原温泉の先代女将は、五体満足な健常者の入湯を頑として断ったらしい。
湯治としての温泉(=濁湯)はあくまで病人・怪我人のものだという認識。
そういう歴史背景を考えると、濁湯よりも透明湯を好むという県民性に納得できる。

そういう屁理屈をこねくり回すと、三瓶温泉・さんべ荘は実に県民性を反映して人気を得ていると感じる。



濾過循環塩素で無色透明な内湯。
菖蒲を入れて薬湯とするなどの配慮も。
近隣の高齢者福祉施設なども多く活用するので、手すりも設置されている。
この内湯にしか入らない人も、けっこう多い。



加温された源泉をかけ流しに。
加温されて炭酸は抜けてしまい、鉄分が酸化して濃褐色に変化する。
寒い季節は加温された熱い温泉がいいわけで。
五右衛門風呂、檜風呂、陶器風呂など飽きさせない仕掛けもいい。



源泉そのままかけ流し。
口に含むと炭酸がシュワシュワする。
鶴の湯の方が源泉湧き出し地点に近いが、さんべ荘の方が炭酸が強く残っている。
巨大な酒樽を2つ並べて豪勢にかけ流してくれる姿勢は立派。
いかんせん、温度が低いので夏場以外は不人気。




三瓶温泉・さんべ荘
島根県大田市三瓶町
ホームページ http://www.komachi-web.com/sanbe/

泉質 : 含土類-アルカリ食塩性炭酸泉
泉温 : 39.5度






nice!(3)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 3

コメント 6

Silvermac

透明よりも濁っている方が温泉らしい気分になります。
by Silvermac (2006-07-18 19:03) 

きりきりととと

源泉掛け流し、炭酸シュワシュワ、ものすごぉーくいいですなー。
by きりきりととと (2006-07-18 21:20) 

mine

SilverMac さん
各家庭では入浴剤入れて濁らせてるのに、妙な話です。
by mine (2006-07-19 09:19) 

mine

hyperbomber さん
源泉湧出地点に近くて湯温が低くないと、炭酸がとんでしまうそうです。
そうした条件の問題で、炭酸シュワシュワはかなりレアモノらしいです。
小屋原温泉がかなりの好条件、濃炭酸!
by mine (2006-07-19 09:25) 

RIHO-2

なるほど〜濁湯って昔は農民の泥落としだったんですね。
五右衛門風呂入ったことないので入ってみたいです(笑)
by RIHO-2 (2006-07-20 19:37) 

mine

RIHO-2 さん
子供の頃の我が家の風呂は五右衛門風呂でした。
要は鉄鍋なので、周囲に触れると熱くて熱くて。
焚き木をくべるのが好きで、ぼーっと炎のゆらぎをいつまでも見てました。
by mine (2006-07-20 20:00) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。